上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
たまごまご : 2008年5月21日 21:57
ま、まて!まてってば!あいたた
うう…ぬ、脱がされてしまった。立夏、そういうのはほかの女の子にしなさい!
あああー。…履いてしまった…。
それはともかく、その、立夏のパンツが見えるのはよくない、よくないよ。
そんなに不思議そうな顔しないの。だってね、立夏のパンツはその、ほら他の人に見られたくないっていうか。
見たくないのかって?見たい…いやいや、その、他の男には…ああっ、何言ってるんだ自分はっ!
ああー!ズボンかえせー!
伝説のハガキ職人。エロ漫画系雑誌の読者投稿ページを見るとまず載っている。どんだけすげえ人なんだw
むしろ載らない雑誌がモグリ。
同人王めちゃめちゃ面白かったYO!僕も同人誌書きます!とか仰ってましたが、まさかマジとは。
4/23
なんと肉便器先生がLO入りを果たしました! 2コマだけですがw
何度か書いてますように、僕はいま某漫画家さんのアシをしています。そのときに、いたずら心でちょいと肉便器先生を描いてしまったのです。それを先生が小粋にスルーしてくださって、そのまま雑誌に乗ってしまった次第。 お暇な方は、今月のLO(6月号)の200ページ目を見てみてください。
■大衆の浪費を刺激する10の戦略■
1.捨てさせる・・・・・100円ライターや、1000円時計など
2.無駄遣いさせる・・・大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など。
3.贈り物にさせる・・・ヴァレンタインセールや父の日セールなど
4.蓄えさせる・・・・・洋酒ビンや全集本など
5.抱き合わせ商品にする・・・カメラの連写ケースなど
6.きっかけを与える・・・読書週間や虫歯予防デーなど
7.単能化させる・・・・・専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティーなど
8.セカンドとして持たせる・・・セカンド・ハウスやセカンド・カーなど
9.予備を持たせる・・・・タイヤ・電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの
10.旧式にさせる・・・・まだ使えても旧式だと思わせる
消費十か条
必要なときにだけ使え
大切にしろ、捨てるな
無駄使いをやめろ
季節感を楽しもう
贈り物などするな
必要なものだけ単体で買え
最小限の消費ですら、計画を持ってあたれ
流行?何それw
無駄買いするな、よく考えろ
最新式?ペイできるか旧式のものと比較しろ
一言で説明するならば、僕は自分の「悪に対するケジメ」としてフィクションを必要としています。
僕だけでなく、人の心はすべからく「悪」を内包します。
「悪を好み、悪に惹かれ、悪を楽しめる」というおぞましい嗜好が歴然として存在します。
しかし、それは決して現実社会にて実行してはいけないものです。
なのでフィクションやバーチャルが必要なのです。
僕は自分の性癖や嗜好の一部がおぞましく、恥ずかしく、人様においそれを見せられない、または一部を見せるにしても充分にTPOを考慮しなければいけないものであると認識しています。
しかし、それらの嗜好を自分から完全に除去することは不可能です。
だからフィクションの力を借りています。
誰しも、人には言えぬ醜い劣情を持っている筈なのです。
しかし、それに蓋をしても問題は解決しません。
フィクションの力を借りてでも自身の「悪」が現実社会に噴出しないように配慮するのが、大人の分別ではないでしょうか。
同じ理由で、日本ユニセフの二次元ポルノ規制にも反対しているのです。
曖昧な根拠、曖昧な基準で二次元ポルノまで規制しようなどというのは、非常に恐ろしい行為です。
仮にそれが実現したとして二次元やフィクションが受け皿となっていた人々の「悪」は一体どこに向かうと思いますか?
「Disposable Teens」という曲の中で「I never really hated the one true god. But the god of the people I hated.(俺は本当の神を憎んだ事は一度も無いが、人々が信じる神は大嫌いだ)」と歌っている(Wikipediaより)
2007/12/15~